衣食住をかついで歩くJohn Muir Trailへの旅
料理研究家・山戸ユカさんに聞く、ロングトレイルの「食」をめぐる話
VOLUME.2
MARGARET HOWELLのカフェ店舗で7年ほど勤務し、
現在、都内3店舗のキッチンリーダーをつとめる緑川千寿子さんは、
今年の8月下旬から、約1ヶ月にわたってアメリカ「John Muir Trail」への旅に出た。
連載では、トレイル経験者のインタビューや緑川さんの準備の過程、
現地のレポート、そして旅の回想を順に更新し、彼女の挑戦をドキュメントする。
VOLUME.02では、料理研究家・山戸ユカさんに、
ロングトレイルでめぐりあった「食」について話を聞いた。

John Muir Trailとは
アメリカはカリフォルニア州、ヨセミテ国立公園から、本土最高峰のマウント・ホイットニー(標高4,418m)までの約340kmを結ぶロングトレイル。国立公園システムの確立に貢献した自然保護の父、ジョン・ミューアの功績を称えて整備されたコースは、エメラルドグリーンの湖と豊かな森林が広がる一帯もあれば、視線をさえぎるもののない荒涼とした風景もあり、変化に富む。世界中のハイカーが、標高や時間帯によってシエラ・ネバダ山脈の山々が見せるそんな多彩な景色に魅了されてきた。日本には、作家・加藤則芳『ジョン・ミューア・トレイルを行く―バックパッキング340キロ』(平凡社)の出版により、「ロングトレイル」の概念とともに紹介。およそ東京から名古屋までの距離があるコースには、道標のほかに人工物、ましてや宿泊施設はほとんどない。テントで寝泊まりし、食事は自分の背負っているものを。ハイカーが残すのは足跡だけだ。
緑川 ずばり、山戸さんのJohn Muir Trailでの食事のテーマは?
山戸 なるべく普段と変わらない食事です。私のアウトドア料理の基本でもあります。
緑川 日常の食事を山でするのが新鮮ですよね。「ザ・山料理」ではない山戸さんのレシピをいつも参考にしています。
山戸 いつもとちがう環境でいつもとちがう料理をするのも楽しいけれど、普段の料理を山で味わうと、知らなかった美味しさに気づける。
緑川 インスタント食品でもおいしいものはおいしい。でも、料理のプロセスも含め、ちょっと味気ないなと思ったりして。必ずしも「時短」がいいわけではないので。
山戸 そうですね。John Muir Trailは期間が長いぶん、食材の幅は広いです。だから料理の自由度は高くて楽しいですよ。

山戸さん愛用のクッカーセット
緑川 献立はあらかじめ決めてから行きました?
山戸 おおよそは。歩きながら食べる行動食は夫で、それ以外の食事は私が担当しました。でも、計画は崩れるもの(笑)。残り1週間で、「ベアキャニスター」と呼ばれる野生のクマが開けられないよう設計された容器から行動食を出すと、明らかに少なかった。ぜんぜん足りない! と驚愕して。
緑川 残り1週間、まだまだ何が起こるかわからない。
山戸 そう。非常時を想定すると本当にギリギリだと怖いので、食事を少しずつ我慢して弁当をつくり、行動食の代わりにしました。
緑川 山戸さんのお弁当が行動食。なんて贅沢な、と、よだれがたれてしまいそうです(笑)。
山戸 いやいや、極めてピンチな状況です(笑)。夫がシャリバテになって体に力が入らない日もあり、私はアンパンマンのように「私はいいから、あなたお食べ」と、彼に食べ物を分け与えることもありました。行動食も含めて、ある程度の計画性は大切かと。
緑川 気をつけます
山戸 とはいえ、計画の先に、アドリブの楽しさを期待してみるといいかもしれません。1日で歩かないといけない距離や摂取すべき栄養分は確かにありますが、「やりくり」だけに気を取られないように。ところどころ、自分の気分に正直に、ちょっと欲ばりになってみる。すると、面白い出来事が増えるかもしれません。ハプニングも含めて。

緑川 このごろ準備でいっぱいいっぱいだったので、とても沁みるアドバイスです。焚き火での料理もすごく楽しみにしているんです! 山戸さんはどんなものを作りましたか?
山戸 なんでもつくりました。私、焚き火での料理がとっても得意なんです。お米を炊くのも、野菜を焼いたり、炒めたり、お湯沸かすのも焚き火。火種になる松ぼっくりを集めたり、火を起こすプロセスはとてもリラックスできます。あ、そうそう、焚き火でつくったものでいうと、パンケーキの味が思い出に残っています。偶然の出会いが生んだ、高カロリーパンケーキ(笑)。
緑川 気になります。
山戸 トレイルを同じ日に歩き始めたアメリカ人の男の子二人がいたんです。後半になると歩くペースが重なり、テントを近くに張って寝たり、仲良くなりました。
緑川 ほう。
山戸 ある日、彼らと一緒に食事をして。彼らはピーナッツバターをそのまま舐めたり、トルティーヤの皮に巻いてスニッカーズを食べたりしている。それはピーナッツ、ヌガー、キャラメル、チョコレートからできている甘いお菓子で、バー状になっているから行動食にもうってつけ。一方、私たちはヘルシーな料理を続けてきた。どうしようもなく、彼らの高カロリーな料理が羨ましくなってくる(笑)。
緑川 歩き続けの毎日だとやはり(笑)。
山戸 どうやら、彼らもこちらの料理が気になっているらしく、私たちはこう切り出しました。パンケーキを一枚焼くから、ピーナッツバターとスニッカーズをくれ、と。
緑川 交渉成立なるか……。
山戸 即、成立です(笑)。私は焼きあがったパンケーキを彼らに渡し、自分のパンケーキにピーナッツバターを塗って、スニッカーズと一緒に口に運びました。
緑川 ヘルシーな料理とのギャップがすごそう。
山戸 糖分がガツンときましたね(笑)。彼らと出会って、焚き火を囲み、お互いの食料をコラボレーションさせて楽しんだ状況とセットで、忘れられないごちそうになりました。

緑川 パンケーキ、私も現地でつくりたいです。というか、今食べたくなってきた(笑)。そうだ、山戸さんがトレイル中、猛烈に食べたくなったものはありますか?
山戸 高カロリーフードですね。ピザやフライドチキン、チョコレートも食べたいし、クッキーも食べたい。パンケーキを一緒に食べた彼らとはゴールも同じタイミングでしたが、みんなで「ピッザ!ピッザ!」とピザコールをしながらレストレンに直行しました。でも、ピザはなかった(笑)。
緑川 楽しそう(笑)。
山戸 でも食べ過ぎには気をつけてくださいね。トレイル中の食生活で胃は小さくなっているので、美味しいからってすごい量を食べしまうとお腹をこわしてしまいます。そうそう、私の夫は胃痙攣になってしまったんです。

緑川 なんと。食べ過ぎ、飲み過ぎには注意ですね。ところで、ハイカーが街におりて飲食を楽しむことを意外に感じる人も多いですよね。
山戸 ストイックなイメージを持たれているのかもしれません。もちろんそういう側面もあります。長い距離を歩くためのトレーニングは必要ですし、街や普段の生活と比べて、トレイル中の行動や持ち物はとてもシンプル。だけど、これはJohn Muir Trailで出会った他の国のハイカーたちを見ていて感じたことなのですが、彼らはとても自由でした。「こうしなきゃ」、「いついつまでに歩き切らないと」という気負いはそこまで感じられない。自分の欲求をかたくなに抑えようとすることもない。だから景色のいいスポットで過ごす時間も長くて、何をするでもないのですが、景色を味わってのんびり語らっている。そして、街での食事も、それはそれでめいいっぱい楽しんでいる。トレイルでのシンプルな過ごし方と、街でのにぎやかな過ごし方が、すごく自然に両立している感じがしたんです。
緑川 そうなんですね。
山戸 John Muir Trailは、基本的に山小屋なし、人工物もほとんどなし、という環境です。でも、だからといって、いろんなものを切り詰め、ただ歩くことだけに集中、というコースでもない。自然と寄り添いながらどう楽しんでみるか、という視点に立つことができるコースです。そして、私には「食事」という絶好の工夫ポイントがあった。歩くことが1日のやることの大半というシンプルなトレイルだからこそ、食事のもっているパワーや彩りをより感じることができました。
緑川 なるほど。私も山歩きを続けて思うことなのですが、歩いて食事をして、自分の寝る場所を決めて、ということをしていると、そのシンプルなベースのおかげか、自分のしたいことや感覚に敏感になっていると感じることがあります。
山戸 わかります。だからこそ、あ、欲が出てきたぞ、と、冷静になって自分のことを観察できるというか。
緑川 そうですね。
山戸 John Muir Trailでの「食」といえば、「The small Twist」を思いついたのがなによりも大きなギフトでした。今日もよければ召し上がってください。

緑川 いただきます! あのドライフードの誕生にもJohn Muir Trailが関係していたとは。
山戸 一緒に歩いた夫の存在がアイデアのもとになりました。

緑川 と言いますと?
山戸 私はずっと料理を提案する仕事をしてきました。緑川さんのように料理ができる方にはすぐにレシピを参考にしていただけるかと思いますが、ふと、最も身近な夫はどうなんだろう? と考えました。彼が私のレシピで料理をするかというと、それはない。私が一緒ではないとき、普段料理をしない夫は結局インスタントラーメンなのかな、みたいな。
緑川 なるほど。
山戸 でも、気持ちのいい自然のなかでこそ、おいしいものを食べて欲しい。料理になじみのない人や、インスタント食品に使われている添加物が体質的に受け付けない人でも、山での食事が特別なものになるといいな、と思ったんです。だから、最初の動機は、夫のため、というところから始まったんです。
緑川 以前、試食イベントで食べて、こんな簡単にこの味が、とびっくりしました。つい家で食べてしまう(笑)。
山戸 嬉しいです。私たちがもしまたロングトレイルに行くなら、食事は「The Small Twist」で十分だと思っています。もちろん、料理には、食べる楽しみだけでなく、つくるよろこびがある。だから、これが全部っていうわけではないけど。
緑川 いくつか残っているので、John Muir Trailに持って行きます!
山戸 ぜひ。John Muir Trailで食べてもらえるのはすごく嬉しい。私もまた行きたいです。思いっきり楽しんできてくださいね。
緑川 ありがとうございます。行ってきます。

ARCHIVE
LATEST